最先端のシックハウス対策

木材保護塗料の問題点 1
トップへ
トップへ
戻る
戻る


1、耐候性能の不足

 各種の塗料がカタログに高耐久を謳い販売しているが、

塗り替えのサイクルについては一番販売実績が多い製品

でも、初回が3年で、以後5年毎に塗り替えを推奨している、

現実問題として民間では予算取りが可能でも、公共施設

では初回の3年での塗り替えは難しく、最初の塗り替え

時期には基材の木材の劣化、風化が進んでしまう。

 国内の木材保護塗料塗り(WP)について

「樹脂及び着色顔料のほかに、防腐、防カビ、防虫効果を有する
 
薬剤を含むことを特徴とする既調合の半透明塗料」

と定義され、性能規格を満たしたものが木材保護塗料 と

認定されます。
 


乾燥時間 16hr以内

促進耐候性 480時間の照射で、ふくれ・割れ・はがれがなく、

色の変化の程度が見本品と比べて大きくないものとする。

防虫性能 薬剤添加必須

防腐性能 薬剤添加必須

かび抵抗性能 薬剤添加必須

促進耐候性が480時間と言うのは、海外の外装用塗料の基準と

比較するとハードルが低いと言わざるを得ません。

ちなみにアメリカの工業規格では外装用として販売する為には

促進耐候性試験で2000時間をクリアしなければなりません。

木材保護塗料の問題点 1、について
木材保護塗料の問題点 1、について


トップへ
トップへ
戻る
戻る


Copyright (c) 2013/6/21 TNC corp. All Rights Reserved