最先端のシックハウス対策
Q, はじめまして、今ナノクリアスの購入を検討しているのですが
もし塗って失敗してしまったときに、どのようにしたら落とすことが
できますか?専用の剥離剤みたいな物があるのですか?
後タイプE,S,Hの違いはなんですか?おすすめとかあるのですか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
A,お問い合わせ、有難うございます。
1、もし塗って失敗してしまったとき
塗って失敗してしまった場合は研磨して落とす事になります。
ナノクリアスはガラスのコーティングで、規定の塗布で4ミクロン
程度の厚みの塗膜になります。失敗した場合は紙やすり等で
塗膜を削り落として下さい。
2、専用の剥離剤みたいな物があるのですか?
専用の剥離剤などはありません。
硬化してしまうとシンナーでも溶けません、但し、ガラスです
ので、ハイターやカビキラーなどの強アルカリの薬剤には溶
ける事がありますが、しかし失敗のやり直しに使うにはリスク
が伴いますので、お勧め出来ません。研磨をお勧めします。
3、E,S,Hの違いはなんですか?
ガラス成分の濃度になります。
H・・・高耐久タイプ ガラス成分の濃度が1番高い。
残留するガラス成分が多いので耐久性に優れています。
濃度が高い分粘度が上がるので少し塗りにくくなります。
重歩行の床などに使用します。
S・・・標準タイプ 高耐久よりガラス成分が少なくなっています。
住宅のフローリングや家具などに使用します。
E・・・簡易タイプ ガラス成分が標準より少なく調整してあります。
ガラス成分が少ない分サラサラで塗りやすくなっています。
簡易タイプを2回塗ると高耐久より強い塗膜が得られます。
高級手造り家具のお店では、リボスオイルで仕上げた後
仕上げに簡易タイプを2回塗って仕上げたりしています。
----------------------------------------------------------------
Q, ナノクリアスの1リットルでの施工面積などはどの程度でしょうか?
また、施工方法は難しくないでしょうか?
なにか、施工方法などの情報がありましたら、いただけると幸いです。
フローリングの一部に使えないか検討中です。
よろしくお願いします。
A, お問い合わせ、有難うございます。
ナノクリアスの施工面積については、1リットルで30u〜60uとかなり巾があります。
考えられる理由は、
第一に、これは比重の低い樹種(キリ、ヒノキ)は材料の吸い込みが激しく、
比重の高い樹種(パインやカリン)では吸い込みが半分以下になったりするからです。
第二に、基材の樹種及び仕上げの状況により吸い込みが大きく変わります。
無垢のフローリングに直接塗布しますと3回ほど塗りたくなります。
(1回目はほとんど吸い込まれてしまいます。)
リボスなどのオイル仕上げの上でしたら1回でもかなり表面に残り
風合いはオイル仕上げの状態とほとんど代わらない仕上がりになります。
(オイル仕上げの手作り家具屋さんに喜ばれています。)
水性ウレタン仕上げの上でしたらウレタンの状態が良ければ
1回でしっかり造膜します。但しワックスが塗布されている場合は、
剥離もしくは研磨が必要です。
実際に塗った例・・・、ウレタン仕上げの小学校の教室にナノクリアスを塗った時は
1リットルで1教室を1回全面塗布出来ました。(4k×5k=20坪 66u程度)
2回目の塗布は更に延び、1リットルでおつりが来ました。
無垢の風合いを残したい場合は無垢材にロハスコートを1回
もしくは2回塗布した上にナノクリアスを1回〜2回塗る仕様がいいと
思います。(ロハスコートは水性塗料ですが、シーラーの代用として
使用しています、18色あるので、着色としても使用出来て、相性もいいです)
封止効果があり、基材に含まれる有害化学物質を押さえ込んでくれます。
施工方法はナノクリアスをノズルの付いた容器に入れて少量(1u分20〜30cc)
撒いては、薄く薄く塗り延ばす方法で塗布するだけで、誰でも簡単に塗布出来
ます。塗った後は半日(出来れば1日)放置しておいてください。
(空気中の湿気と反応して硬化して行きます、基材に浸み込んだ分は
基材の湿気と反応してゆっくり硬化します。)
塗り道具もいろいろ試して、力の入るいいモップが見つかりましたので、
ご入用でしたらお問い合わせ下さい。
フローリングに御使用なられるのであれば、標準タイプか高耐久タイプをお勧め
致します。年末に新築のお宅のフローリングを2件塗りましたが、標準タイプを使用
しました。
----------------------------------------------------------------
Q, ガラスコーティングについても、興味はありましたので、
DIYでできるのであれば、やってみたいと思います。
誰でも簡単に出来ますか?
A, ナノクリアスについて
1液常温硬化型コート剤の登場で、誰でも簡単にガラスコート
が可能になりました。
今までのガラスコートは、塗布した後に加熱やUVの照射と言った
作業が必要でしたが、ナノクリアスは塗布した後溶剤のアルコールが
揮発して、その後空気中の湿気と反応して硬化して行きますので、
薄く塗って、1日置いておいて頂ければ出来上がりです。
細かい注意事項はお買い上げの際に、MSDS,取り扱いの注意書き
塗装仕様書などをお送り致しますので、御確認頂けます。
Q、UVカットタイプと普通のタイプの違いは?
A,使用している原材料は同じですが、UVカット剤が入っているので材料が
少し黄色くなっています。
-------------------------------------------------------------
Q、モップについて
ナノクリアスについても、最適なモップなどがあれば、
教えていただければ幸いです。
A,塗布用のモップはしっかりした製品でないとナノクリアスは塗布
出来ません。(私もだいぶ失敗しました。)
薄く塗るのは力も入ります、ハードな使用に耐える製品でないと
安物買いになってしまいますし、更にまとまった面積になりますと
施工性の良さを考えないと大変です。
お勧めのモップはオリンピックやNBAの公認フロア製品メーカー
スウェーデンのBONA社のメンテナンス製品をお勧めしています。
モップは下記のサイトの製品で、マイクロファイバーのパッドは塗装前
の清掃、塗装後の日々のメンテナンス用としてもGOODです。繰り返し
の洗浄にも耐える優れものです。
塗布用のアプリケーターパッドはモップのパッド装着のマジックテープで
付け替えるだけで使用出来ます。
洗浄はシンナーでも可能です、アルコールよりかなり安いので
良いのですが、臭いがきつく手も荒れますので、専用の手袋が
必要になります。
----------------------------------------------------------------
Q モップですが、クリーナーパッドというものも持っていると、
コーティング前の埃などを取るのに使えるのでしょうか?
A,バッチリ使えます。クリーナーパッドはマイクロファイバーのAA級品で
静電気を発生させてホコリを吸い付ける優れもので、洗濯機で300回
洗濯出来ます。塗装前の掃除の最後にこのパッドで掃除すると仕上がりが
良くなります。
----------------------------------------------------------------
Q, ガラスコーティングは、窓枠部分に適用できないかなと思っているのですが、
横方向の枠とか上の枠などにコーティングするのは簡単でしょうか?
やはり、床など平らな面へのコーティングが一番いいのでしょうか?
また、お勧めのモップは、良さそうですので、
これも購入したいと思います。
ガラスとウレタンで分けられるように、アプリケーターパッドも複数購入
したいと思います。
また、このシリーズでハンディタイプはありませんか?
あれば、角の部分などのコーティングや、狭い箇所のコーティングで
使用したいので、ハンディタイプのものもあれば、紹介していただければ幸いです。
A, ナノクリアスの塗布につきまして、横方向の枠とか上の枠などに
コーティングは特に難しくありません、薄く塗り延ばすだけなので道具
に材料を浸け過ぎない様に注意して頂ければ、大丈夫です。
狭いところや端部の塗り道具は、100円ショップのメラミン樹脂、
塗装用コテ刷毛、カーワックスを塗るのに使用するウレタンホームに薄い
スポンジが付いた物などが使って良かったです。使い捨てならメラミン樹脂、
一番薄く塗れるのはワックス用の道具、作業効率を優先するならコテ刷毛と
言った感じです。ボナの製品ではハンディタイプは無かったと記憶しています。
細かいところはメラミン樹脂を使い易い大きさにカットして使用するのが良いと
思います。
----------------------------------------------------------------
Q, ガラスコーティングについては、知人にかなり研究した人がいて、
その成分などが明確でない溶剤が多いとのことでした。
結局は、業者などを信じる信じないという話しになってしまって、
その確認方法がほとんど無いのが現状とのことでした。
ナノクリアスについては、溶剤の成分などの情報などはありますか?
有りましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
A,成分につきましてはMSDSがございます、詳細に書かれて
おりますので御確認頂けると思います。(全9ページ)
お買い上げ頂きましたお客様にはMSDS,、使用上の注意などを
お送りしていますので、御確認頂けると思います。
----------------------------------------------------------------
Qナノクリアスの滑り易さはどうですか?
A,ナノクリアスの滑り抵抗値のテストの結果からお話致します。
一番滑りにくいのは、ツヤありタイプで普通のウレタン塗料の
3〜4割増しで滑りにくくなっています。階段や小さなお子様
ペットのいらっしゃる御宅ではツヤ有りをお勧め致します。
半ツヤタイプは、ウレタン塗料と同じ位の滑り抵抗値になります。
つや消しは、ウレタンより滑り易くなりますので、床にはあまり
お勧めしません。
----------------------------------------------------------------
Q,塗装前の足付けサンディングについて教えて下さい。
A, 床の足付けについて。
まず全体に掃除機をかけ、次に水で40倍程度に薄めた中性洗剤で塗る面の
汚れをきれいに拭き取ります。
ウレタンの食いつきを良くするために、あて木をした
サンドペーパー(240〜280番)で全体を白い粉が出る程度に軽く研いでください。
工具と言いますとオービタルサンダーという電動工具が有りますが、気をつけないと
研磨し過ぎになる事が有ります。
終わったら掃除機で研ぎカスを取り、雑巾で水拭きし、よく乾かしましょう。
※湿り気が残ったまま塗ると、塗膜が白く濁りますので注意 して下さい。
そのままコーティングに入る場合は、例のクリーナーパッドで掃除の仕上げをして下さ
い。
----------------------------------------------------------------
Q、面積に対して、予め分量を量ってから塗った方がいいのでし
ょうか?
A,添付写真の、理科の実験に使用するようなノズルの付いたボトル
などでu20ccを目安に撒いてからBONAのモップで吹き上げると
広い面積ではやりやすいと思います。100円ショップで売っている
ボトルでも十分使えます。
----------------------------------------------------------------
Q, やはり、できるだけ薄く塗った方がいいのでしょうか?
A,絶対に薄く塗って下さい。
無垢の材料に塗る場合は、かなり吸い込みがありますので
いきなりナノクリアスを塗るより、吸い込み止めを1回塗っ
てからナノを塗る事をお勧め致します。
----------------------------------------------------------------
ナノクリアスをフローリングに塗った後、布にナノクリアスがしみていましたので、
もったいないと思い、その布で椅子の木製のひじ掛け部分に薄く塗ってみました。
こちらは、きれいに薄く塗れまして、乾いた後もきれいになっています。
家具などへの使用もこんな感じならできそうな気がしました。
----------------------------------------------------------------
Q,モップに何も染みこんでいない状態の初期状態で、
どの程度のナノクリアスを撒いたらいいのかよくわかりませんでした。
モップ全体にナノクリアスを染み込ませますが、押さえると床が濡れ色
になる程度ですので、直径10cm位の円になる程度を目安としています。
Q,使用後のモップをシンナーで洗ってみましたが、
やはり、シンナーでの洗浄はやめた方が良さそうです。
日頃シンナーを使う事の多い塗装関係者の感覚で気軽にシンナー
と言っていましたが、確かに一般の方にとっては使いにくい溶剤
なので、これからは、アルコールを1番にお勧めするようにしたいと
思います。
Q,コテ刷毛などで塗って、コテ刷毛の先端などは安いものなので、
使い捨てでやって、みようかと思っています。
メラミン樹脂で試されてはいかがでしょうか?
画像が出来ましたので、見てみてください。
----------------------------------------------------------------
Q,建具のサンプルは、ナノクリアスも弾いてしまって、全く塗れませんでした。
何か、建具のサンプルとしてもらったものの表面に水を弾くような処理が
されているのかもしれません
A,油性塗料の上にも塗れるナノクリアスが弾かれると言うことは、シリコン系の
塗装がされている可能性があります。水性ももちろん塗れません。
----------------------------------------------------------------
Q,配管は、基本的に壁の中とかの密閉空間に施工されるものですが、
この材料自体からの化学物質の放出はあるのでしょうか?
配管の材料からの有害化学物質の放散については不案内でお伝えできる
情報を持ち合わせておりません。
すみません。
塩ビからの有害化学物質の放散を御心配されるのであれば、塩ビにトランジショナル
プライマーを塗り、仕上げにセーフコートのエナメルを塗っておけば封止が可能です。
塩ビの止め具のメーカーがトランジショナルプライマーを使って製品を販売している事
が輸入元からの情報で分かりました。メーカーがいろいろ試されて一番密着が良いと
判断され5年ほど前から採用、製品化して販売しているとのことです。
----------------------------------------------------------------
昨日、メラミン樹脂でナノクリアスを塗ってみました。
メラミン樹脂にナノクリアスが多少染みこむので、かなり作業性はいいようです。
しかし、多少ぼつぼつがでています。
まあ、DIYでやるので、完璧にできるとは思っていませんので、
これなら、なんとかなりそうです。
まずは、階段で試してみて、コテ刷毛とどちらがいいか検討してみます。
ただ、使い捨てならメラミン樹脂でしょうか。
ただ、広い面積の場合はどうするかは検討しないといけませんが、
とりあえず、入居前に塗れるところは塗ってみたいので、
1Lを購入したいと思います。
Copyright (c) 2013/6/21 TNC corp. All Rights Reserved
|